一般のお客様
参加店様
鈴鹿市が市内消費の喚起とキャッシュレス化の促進を図ることを目的として発行するプレミアム付デジタル商品券の愛称です。
発行者は鈴鹿市で、担当部局は産業振興部産業政策課です。
スマートフォンアプリ「地域Payユーザー用アプリ」に、購入した電子商品券を登録することで残高をチャージすることができます。利用者はお店に設置されたQRコードを読み取ることでお支払いが可能です。
1口5,000円で額面6,500円分を購入できます。
1次販売・2次販売を合わせた購入限度額は、1人あたり40,000円(額面52,000円)になります。
1次販売は鈴鹿市内にお住まいの方であれば、どなたでも購入いただけます。年齢制限は設けておりません。
2次販売は鈴鹿市内にお住まいの方に加え、鈴鹿市外にお住まいの方でも購入いただけます。
購入のお申込みは、当ホームページからの申込みのみです。ホームページ以外からの申込みは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
1次販売は令和4年8月22日(月)から令和4年9月12日(月)までです。
2次販売の時期等は、10月20日(木)9時~11月7日(月)までで、先着順になります。期間中であっても申込受付が発行総額に達した場合は早期に終了する場合があります。
利用者に通知される購入案内メールに記載される手順に沿ってご購入ください。購入方法はクレジットカード決済(VISA、MasterCard)、コンビニ決済(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)からお選びいただけます。なお購入金額の変更はできません。
1次販売は令和4年9月20日(火)から令和4年10月17日(月)までです。
2次販売の購入期間は、11月14日(月)~11月30日(水)までの予定です。なお、2次販売の申込受付が早期に終了した場合、受付終了後の約1週間後に購入期間を開始します。
購入後の払い戻しはできません。
令和4年9月20日(火)から令和5年1月20日(金)までです。
商品券事業参加店の商品・サービスの購入にご利用いただけます。ただし、<ご利用上の注意>に記載したものにはご利用いただけません。
あらかじめ登録された参加店で、ご利用いただけます。当ホームページの参加店一覧および、アプリ内でご確認いただけます。
他商品券や割引との併用、ポイントの適用等についての扱いは店舗毎に異なります。直接ご利用される店舗へお問い合わせください。
鈴鹿市へ返納扱いとなります。
「ベルディPay」という名前のアプリではなく、「地域Payユーザー用アプリ」をご利用ください。詳しくは購入後に通知されるメールの案内をご覧ください。
パスワードの再発行が可能です。アプリログイン画面の「パスワードを忘れた場合」をタップしてパスワードのリセットを行ってください。
商品券で購入した商品の返品は原則認められません。(欠陥のある商品・サービスを除く)
新しい端末で地域Payアプリをダウンロードしてください。登録済みの会員情報でログインが可能です。
SMSの認証コードが届かないため、ログインができない。
コールセンターにご連絡いただき、また、氏名、電話番号、申込番号をお申し出ください。カード番号とPINが再度使用できるようにPINの初期化を行います。その上で新しい端末の地域Payアプリ再度新規会員登録を行ってください。購入完了メールで案内されたカード番号とPINで商品券登録を行っていただくことで、カードの残高が戻ります。
コールセンターにご連絡いただき、また、氏名、電話番号、申込番号をお申し出ください。カード番号とPINが再度使用できるようにPINの初期化を行います。その上で地域Payアプリ再度新規会員登録を行ってください。購入完了メールで案内されたカード番号とPINで商品券登録を行っていただくことで、カードの残高が戻ります。
エラーコード:G42
既に一度商品券をアプリに登録しており、登録後に商品券情報の削除もしくはアカウント削除してしまい、再度、商品券をアプリ登録しようとしていないかご確認ください。その場合はコールセンターにご連絡いただき、また、氏名、電話番号、申込番号をお申し出ください。カード番号とPINが再度使用できるようにPINの初期化を行います。その上で地域Payアプリの再度新規会員登録を行ってください。購入完了メールで案内されたカード番号とPINで商品券登録を行っていただくことで、カードの残高が戻ります。
①ログイン画面での携帯番号が間違っていないかご確認ください。
②不要なSMSメールを削除してお試しください。
それでも届かない場合はご利用の携帯キャリアや携帯ショップにお問い合わせください。
エラーコード:G61
もしご自身以外の地域Payアカウントで、先にカード番号の登録を行われた場合は、先のアカウントの商品券残高へ金額が統合されます。一度統合された商品券を解除することはできません。
アクセスが集中している可能性があります。または通信環境が悪い可能性があります。
- 少し時間をおいて再度アクセスしてください。
- 通信環境が安定した場所で再度アクセスしてください。
(または)リンクを押してもエラーの表示が出る。
お使いいただいているメールソフトの設定等によりリンクが正常に機能していない可能性があります。
- 別のメールアドレスに転送する。
- リンクのURLをコピーしてブラウザに貼り付ける。
NTTドコモ、ソフトバンク、auをお使いの方は、以下のサイトをご覧ください。
- NTTドコモ
受信リスト/拒否リスト設定 - ソフトバンク
URLリンク付き メール拒否設定 - au
受信リスト設定
「読み込んだ商品券が利用できません。」というエラーメッセージが表示される。
アプリの再起動やアカウントの再ログインによって解消されることがあるため、まずはアプリの再起動などをお試しください。
なお、誤って商品券情報やアプリのアカウントを削除してしまいますと、登録済みの商品券が使用できなくなるためご注意ください。
令和4年7月29日(金)から令和4年11月30日(水)までです。
市内に店舗があり、利用対象にならないもののみを取り扱っている事業者以外であれば参加できます。詳しくは募集要項をご覧ください。
お客様がアプリでお支払いする際に読み取るQRコードをレジ前などに掲出ください。これらの店舗用ツールは事務局より後日送付いたします。また、お手持ちのインターネットにアクセス可能な端末(PC、タブレット、スマートフォン等)で「参加店WEB」を利用して、取引履歴や実績確認、精算書等を確認することができます。
できません。
決済用のQRコードは各店舗につき1種類です。店舗内でQRコードの種類を分けることや、本部一括や施設単位でQRを共通にすることはできません。
インターネットにアクセス可能な端末(PC、タブレット、スマートフォン等)からご利用いただけます。サイトのURL、ログインIDなどはQRコードキットの同封物に印字してお知らせします。
ポスター、ステッカー、のぼり、参加店マニュアルが各1部ずつ入っています。またQRコードキットも別送でお送りします。
参加店キット・QRコードキットは、申込から約1か月で送付予定です。
詳しくは参加店キット・QRコードキットの送付ご案内ページをご覧ください。
【8月14日までの申込】8月22日頃に掲載予定です。
【8月15日以降の申込】申請から1ヵ月~1ヵ月半程度で掲載予定です。
コールセンターまでお問合せください。在庫を確認いたしましてお送りさせていただきます。数に限りがありますのであらかじめご了承ください。
メールでのご連絡は致しかねます。参加店WEBから確認することができます。
換金依頼手続き等は不要です。月2回集計を行い、登録された口座へ自動で振込処理を行います。
精算はお申込みいただいた店舗単位となり、本部や施設での取りまとめ対応はいたしかねます。
ロゴ等のデータを使用することはできますか?
ダウンロードページをご用意しております。注意事項をご確認の上、ご利用ください。
商品券で購入した商品の返品は原則認められません。(欠陥のある商品・サービスを除く)
参加店WEBから取消処理を行い、利用者の方に再度支払い処理をしてもらってください。なお、取消処理は当日中に対応をお願いします。
どうすればいいですか。
参加店WEBから取消処理を行ってください。なお、取消処理は当日中に対応をお願いします。
お問い合せ先
0120-571-201
2022年7月27日(水)~
2023年2月20日(月)
(年中無休)
9:00-19:00